Case study
導入事例
電子式集塵フィルタ・ビルトイン空気清浄機をご採用いただきました導入事例紹介です。
長野県上田市 美し信州建設株式会社様
全館空気清浄

信州の木と匠の技で50年。心地よい暮らしを届ける家づくり
美し信州建設株式会社は、来年で創立50周年を迎える長野県の地域密着型工務店です。もともとは「信州建設工業」という名称でスタートし、以来、住宅建築を中心に公共事業も手掛けてきました。
同社の住宅は、本格木造注文住宅が主力で、長野県産の中でも特に高品質とされる「木曽ひのき」を使用し、自然素材を生かした住まいづくりを行っています。また、職人さんとともに、定期的に施工技術の共有や新技術の向上にも努めています。
自然環境との調和を重視し、「パッシブ設計」による省エネ・快適性を兼ね備えた住宅性能を追求。断熱・気密・耐久・耐震性に優れた住まいづくりを目指し、最新設備や地域特性に合った工法を積極的に導入しています。
●ご導入機種:EPBOS-U

戸建ての技術と温もりを、マンションにも
マンション市場とリノベーション事業への展開について教えてください
もともとこの地域は土地が比較的広く、戸建て住宅が主流でした。そのためマンションの数は少なく、20年ほど前まではほとんどが一戸建てを建てて暮らす方ばかりでした。
しかし近年、県外から移住される方や、定年を迎えた方々が「草取りや外構の手入れの負担を減らしたい」「利便性の高い立地で暮らしたい」という理由からマンションを選ぶケースが増えてきました。特に駅近や街中、病院の近くにあるマンションは、車に頼らず生活したい方や二拠点生活を希望する方にも人気です。
実は、地元でマンションリノベーションを専門的に手掛ける会社はほとんどありません。そんな中、お客様から「マンション購入後も内装が画一的で魅力に欠ける」という相談を受け、私たちが木造住宅で培った技術や自然素材を活かし、コンクリート造のマンションを温かみのある空間に変える事業を始めることになりました。
モデルケースが必要ということで、たまたま知人から譲り受けられるマンションがあり、私自身が購入して実験的に全面リノベーションを行いました。この物件を通じて、木のぬくもりや自然素材の良さをマンションにも取り入れる新しい取り組みがスタートしたのです。
マンション向け空気清浄付き全館空調ご導入後、ご感想はいかがですか
今回のリノベーションでは、マンション用に新開発された縦型パッシブエアコンを初めて導入しました。これまでの戸建て向け機器とは異なり、床下にダクトを通せないマンションでも設置できる仕様です。さらに、空気清浄度を高めるため、トルネックスさんの電子式集塵フィルタも組み込みました。
私は重度の花粉症なのですが、このフィルタ導入後は症状がかなり軽くなりました。例年は2月頃から注射で症状を抑えていたのですが、今年はそれをせずにシーズンを乗り切れたんです。外出先では花粉を感じても、帰宅すると空気が澄んでいてモヤモヤ感が消え、室内ではとても快適に過ごせます。冬場は加湿が必要ですが、それ以外は一年を通して快適な環境です。
シミュレーションや実測でも、汚れた空気が短時間で清浄される効果が確認されました。温度と湿度の管理に加えて、空気の質までコントロールできることで、健康面・快適性ともに大きく向上したと感じています。
正直なところ、お昼に帰宅すると「もう外出したくない」と思うほど、自宅が心地よい空間になりました。
実邸のシミュレーション動画
発塵を開始させてから15分後、全館空気清浄を稼働させて空気清浄度を可視化しました。
汚染された空気(赤)から、キレイになった空気(青)へ変化していく様子をご覧ください。
・0分:発塵スタート。各部屋へ粉塵が拡散されていきます。
・15分後:発塵停止と同時に空気清浄ON。浄化済みの空気が給気口から吹き出されていきます。
・空気清浄5分経過:だんだん色が変化(赤~緑)していきます。
・空気清浄20~30分経過:全てのお部屋はキレイになった空気(青)になりました。
結果:
空気が汚れていても空調室に組み込まれた空気清浄機をONにすれば全館空調を通じて家全体の空気がすばやくキレイになりました。
お話を伺ったお施主様は
ご担当者: 美し信州建設株式会社 部長 中嶋亜紀子様
お問い合わせ
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。