Column
空気と換気のコラム
カスタマーサービス部
吸引力を維持するために必要なこと、フィルタはいつもキレイが鉄則
2018/07/24
汚れが詰まったフィルタを放置すると、吸い込みが悪くなる掃除機と同じです。
トルネックス外気清浄機のメインフィルタは全て「電子式集塵フィルタ」を搭載しています。
「空気が通りやすく」「目詰まりしにくい」という特徴がありますが、メンテナンスフリーと言う事ではありません。
身近な例として、掃除機で説明いたしますと、まず、紙パック式はゴミが紙パックにたまってくると空気が通りにくくなり、吸引しているファンの力を遮るので吸引力が落ちてきます。
次にサイクロン式は紙パックにゴミをためるのではなく、サイクロン気流を作ってゴミと空気を分離させ、ゴミはゴミ容器に、そして吸引した空気だけファンに取り込ませるので、ファンが作る吸引力をさえぎる要素がほとんどありませんが、ファンの手前のフィルタは定期的に清掃・交換する必要があります。
また、両方式ともゴミを取るという掃除機の機能を維持するために、吸引したゴミを捨てる事が必ず必要になります。
掃除機は目に見えるゴミを中心に取り、トルネックス外気清浄機の「電子式集塵フィルタ」は目に見えないゴミを中心に取るという違いがありますが、定期的に紙パックを交換する、ゴミ容器をキレイにするという考え方と同じです。
「電子式集塵フィルタ」で取ったゴミは定期的にキレイにすることが必要なのです。
GFSシリーズは、1年あたり最低1回メーカーメンテナンスが必要になります。
G12・18シリーズもお手入れ時期がくると、埋込表示スイッチのメンテナンスランプ(赤色)が点灯し、メンテナンスが必要になりますが、特徴としてお客様が自分で電子式集塵フィルタの洗浄再生が可能な商品となります。
驚愕の事実!外の空気はこんなに汚れていた?!
ご自宅でお手入れができるG12・18シリーズのフィルタ洗浄の様子をご覧に入れます。
みるみるうちに水が真っ黒に濁っていきますね。これはフィルタがしっかり汚れを取った証拠です。
フィルタ洗浄をしないままでいると、ご覧頂いた映像に見られるような汚れ(ゴミ)がフィルタに付着したままになり、外の空気の汚れを清浄することができずに、そのままお家の中に汚れた外気を取り込んでしまうことになります。
例に挙げた掃除機と同様です。フィルタを放置するとゴミが吸引しづらいですよね。
ユーザー様にて洗浄再生が可能な、G12シリーズのメンテナス方法についてご説明させていただきます。
洗浄再生に準備していただくのは下記の内容になります。
①電子式集塵フィルタが入る洗浄桶(縦15cm以上×横30cm以上×高さ20cm以上)
②台所用中性洗剤(ご家庭で使用している食器洗い洗剤*液体洗剤)
③タオル(*雑巾等)
詳しくはこちら
http://www.gaiki-seijouki.jp/support/process/
電子式集塵フィルタと同時に、防虫ネットのお手入れ(3ヶ月に1回程度)行ってください。
上記方法にて、ご自宅で簡単にG12シリーズの電子式フィルタのお手入れは可能ですが、トルネックスでは、
①自分で洗浄再生するのはちょっとめんどう ⇒フィルタお届けプラン
②機械なので専門家に見てもらいたい ⇒メンテナンス委託プラン
を準備しておりますので、最適なメンテナンスを行うことにより、贅沢な空気で暮らす毎日を実感してください。
お問い合わせ
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。
- 坂本 雄三先生コラム
- ウィズコロナの時代、家づくりにおける注意点
-
2022.08.18
6.これから(ウィズコロナ時代)の空調・換気システム その②:YUCACOシステム -
2022.08.03
5.これから(ウィズコロナ時代)の空調・換気システム その①:全館空調のための「序論」 -
2022.07.14
4.空調・換気の目標(室内環境基準)その②:空調・換気の目標を達成するための技術と手段 -
2022.06.30
3.空調・換気の目標(室内環境基準)その①:法令で定めた空調・換気の目標 -
2022.06.17
2.コロナ禍による換気の再認識 その②:換気の効用と役割 -
2022.06.02
1.コロナ禍による換気の再認識 その①:コロナ禍と対策レビュー
- 鍵 直樹 先生コラム
- ウィズコロナ時代に備えるための室内空気環境とは
-
2022.04.22
6.空気清浄機のフィルタの有効性について その② -
2022.04.08
5.空気清浄機のフィルタの有効性について その① -
2022.03.25
4.対策方法について その② -
2022.03.15
3.対策方法について その① -
2022.01.28
2.室内空気質と新型コロナウイルス感染症について その② -
2022.01.14
1.室内空気質と新型コロナウイルス感染症について その①
- 安達 修一 先生コラム
- ウイルスと健康のおはなし
-
2020.12.24
4.良い換気で感染を予防 -
2020.09.23
3.呼吸器の防御の仕組みと感染の予防 -
2020.08.27
2.空気で運ばれる病原体 -
2020.08.06
1.病原体と空気 - PM2.5による健康被害について
-
2017.07.26
6.健康に暮らすための空気の重要性 -
2017.06.29
5.PM2.5等の大気汚染から身を守るために -
2017.06.01
4.PM2.5の影響を受けやすい人 -
2017.05.11
3.PM2.5による健康影響 -
2017.04.25
2.PM2.5は呼吸で全身に侵入 -
2017.03.31
1.大気汚染はいつどこで起こるの?
- 矢口 貴志 先生コラム
- お家に潜む、見えないカビと健康のお話
-
2020.06.08
6.カビを増やさないための対策方法 その② -
2020.03.16
5.カビを増やさないための対策方法 その① -
2020.01.28
4.カビが原因で起こる健康影響や生活への影響 その② -
2019.12.16
3.カビが原因で起こる健康影響や生活への影響 その① -
2019.11.27
2.カビの基礎知識 その②:こんなところにもカビ? -
2019.11.08
1.カビの基礎知識 その①:カビってなんだろう?
- 丸谷 博男 先生コラム
- 健康と快適の素「空気と水」
-
2019.03.11
6.換気とはなんだろう -
2018.12.28
5.設備を活用して空気質をコントロールする仕組み -
2018.10.11
4.住まいの壁体内と室内の健康、そして気密・透湿・透気をつくる -
2018.08.23
3.高気密高断熱住宅の落とし穴 -
2018.08.09
2.湿気と健康 -
2018.07.24
1.空気質と健康
- 南 雄三 先生コラム
- 正しい換気と空気の関係
-
2015.02.26
6.換気はメンテが命 -
2015.02.10
5.必要な換気量 -
2015.01.21
4.必要な気密性 -
2015.01.07
3.計画換気の原則 -
2014.12.17
2.換気の目的と気密 -
2014.11.26
1.空気がきれいなのは内・外どっち?
- 井上 浩義 先生コラム
- ここまでわかったPM2.5 本当の恐怖
-
2015.06.01
6.PM2.5時事解説 -
2015.05.12
5.PM2.5から身を守るために(マスクのような繊維状フィルタの効果は?) -
2015.04.28
4.地域で異なる発生源 -
2015.04.28
3.PM2.5の発生メカニズム、発生状況(今後も続くPM2.5) -
2015.04.02
2.PM2.5による健康被害について -
2015.03.17
1.大気汚染の歴史から現在の汚染状況
- 坂本 弘志 先生コラム
- 快適な室内環境を実現するには
-
2016.05.19
6.外気清浄機を有する第2種換気の実現に当たっては -
2016.04.07
5.第3種換気で知っておきたいことは -
2016.03.15
4.第1種換気で知っておきたいことは -
2016.03.01
3.シックハウス問題は解決したか -
2016.02.16
2.VOCの測定から見た室内空気環境は -
2016.02.03
1.現在の換気設備が抱える問題点とは
- 福島 明 先生コラム
- 換気システムの課題とこれからの住宅換気
-
2017.11.28
6.暖房・冷房と換気 -
2017.09.07
5.自然換気という選択 -
2017.08.09
4.熱交換はお得か? -
2017.01.26
3.換気装置の維持管理 -
2016.11.28
2.24時間換気装置は働いているか?-換気装置が働かない訳- -
2016.08.03
1.空気環境の安全性
- トルネックス技術部コラム
- 本当の空気清浄能力って?
-
2016.06.08
4.フィルタの捕集効率の表し方の違いについて -
2016.02.02
3.外気の取り入れに使うフィルタに必要なこと -
2015.09.25
2.一般的にはどんな種類のフィルタがあるの? -
2015.07.16
1.フィルタって何?
- カスタマーサービス部コラム
- 外気清浄機を長く安心して使っていただくために
-
2018.07.24
吸引力を維持するために必要なこと、フィルタはいつもキレイが鉄則